1972年に設立した阪神住建は、大阪市に本社を構える総合ディベロッパーです。
同社で働きたいと考えている就活生などへ向けて、手掛けている事業のほか、主力商品や会社の風土について書いていきたいと思います。
阪神住建の不動産事業では、分譲マンションの「キングマンションシリーズ」をはじめ、「アルグラッドシリーズ」、「アッシュシリーズ」といった多様な顧客ニーズに合わせた不動産開発などを行っています。
さらに阪神住建はマンション以外の新規事業にも果敢にチャレンジしており、ホテル事業、アミューズメント事業、スポーツ関連事業、再生可能エネルギー事業、更に社会福祉への取り組みも行っています。このように、同社は多角的な事業を展開しているのが特徴と言えるでしょう。盤石な経営基盤を構築し、地域に根差した事業を行い、地域貢献ができるのも阪神住建の強みではないでしょうか。
阪神住建の主力商品の一つに挙げられる「キングマンションシリーズ」は、用地の取得をはじめ企画、設計、施工、販売、メンテナンスに至るまで一貫して自社で行い作られたマンションです。購入しやすい価格帯設定、満足できる居住性、資産価値の高さ、安全性を実現した分譲マンションだといいます。また、その街の持つ地域特性を活かしたより良い住まいづくりのために、地域の特徴を研究しているそうです。
このような信念に基づいて供給してきた「キングマンションシリーズ」は、大阪市内において約8,000戸を数えるまでとなり、大阪の街づくりの一端を担っていると言えるでしょう。
創立以来「より良い住まいづくりに貢献する」という基本精神を掲げてマンション開発をしてきたという阪神住建。都市で生活する人に本当に求められているものは何か、その答えを見つけるために様々な角度から挑戦を続けているそうです。
次は風土についてお話しましょう。阪神住建が手掛けている不動産事業は、総費用数十億円という大規模プロジェクトも珍しくありません。同社には、“経験が人を成長させる”という風土があり、入社1年目の若手社員でもプロジェクトメンバーに抜擢されることもあるそうです。また、経営陣へのプレゼンテーションを行う機会もあるのだとか。このような経験に加え、多角的事業、他部署のメンバーと連携することで、人よりも早い成長を実感できるでしょう。新しく後輩が入ってきた時には、自信を持ってその経験を伝えられるのではないでしょうか。
阪神住建には、地元で働きたい、大阪の街づくりに関わりたい、仕事を通して成長したいと考えている人が活躍できるフィールドがありそうです。